河野道代『spira mirabilis』評

河野道代の詩集『spira mirabilis』は、少々気恥ずかしい形容をすれば、実に久しぶりに、私たちが手にするみずみずしい珠玉の詩集である。
表現の現実を失って、幾重にも分裂する意識と言語の迷走、ここには、そのような現代詩の閉塞と全く無縁な、典雅な秩序の表出がある。
それは、出口のない今日の人間の内部の言語の状況を、新鮮な外部の現実となし得ていると言えるかもしれない。
──粕谷栄市「典雅な秩序の表出」(共同通信1993.11 より)

河野道代のおよそ十五年ぶりの新刊『spira mirabilis』(書肆山田)は、今後繰り返し繙かれることになるだろう。言葉と物質と情動の、素晴ラシキ螺旋運動が、頁をめくる手の中から静かに立ち昇ってくるこの本の魅力は一口には語りがたい。しかし、断言するが、これは、その企図の尖鋭と繊細さにおいて、この十年間に産み出された女性的エクリチュールの中で最高度の何かを差し出している。
──守中高明「螺旋と物質」(「海燕」1993.12 より『反=詩的文法』思潮社 1995 所収)

河野道代は誰もが夢見るがのりださない冒険を企て、否定に否定をかさねてしかあらわしえないことをさらに否定して、しかもついに肯定にいたる至福とは取引きせず、空気にまぎれていく書記に同化しようとする。(略)崖っぷちの岩の硬さと悲しみを思わせる。崖っぷちの書記でありながら、ここにはあらゆる繊細さのカタログを見つけ出すことができる。
──中村鐵太郎「驚異螺旋──可能態について」(『詩について──蒙昧一撃』書肆山田 1998 所収)

〈古代〉を反復する初期ロマン主義の時代と同様に、今日でもなお、「多くの文学」において「詩」と「思索」は分断されている。ゆえに、「詩の名」においてなされる所与の文学への抵抗は、この状況への能動的な介入を引き起こすとともに、おそらくは能動性と受動性の手前で、来たるべき詩と思索の接合に向けて言葉を用い、言葉をして語らせようとする。私たちが河野道代の『spira mirabilis』におけるいくつかの詩篇の内に聴き取ってきた形而上学的な旋律と韻律は、おそらく、このような詩学の理念性に由来するモティーフを、その作品に特有の言語のなかで歴史的に反復している。
──三松幸雄「螺旋・生・時間──河野道代『spira mirabilis』論」(via wwalnuts 2011)

§ A5判変形版/88ページ/帙入り/上製本/1部限定/私家版 装幀=菊地信義 非売品 装幀者蔵
§ A5判変形/88ページ/25部限定/私家版 装幀=菊地信義 非売品
§ A5判変形/88ページ/225部限定/書肆山田版 装幀=菊地信義 定価3000円+税 絶版